脳神経外科では、日本人死亡原因第3位の脳卒中をはじめ脳腫瘍、頭部外傷の患者様に対する診断および治療を行なっております。特に脳卒中診療に関しては、東京都脳卒中急性期医療機関に登録されており迅速な診断から適切な治療を行っております。
脳神経外科では、脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血)、脳腫瘍(悪性・良性脳腫瘍)、頭部外傷(頭蓋骨骨折・脳挫傷など)の患者さんに対する診断および治療を行なうとともに、脳の障害による後遺症が生じた方に対する早期リハビリテーションを行い、更にリハビリテーションが必要と判断される方については、近隣の回復期リハビリテーション病院と連携し在宅療養につなげられるよう努力しています。
脳卒中や頭部外傷などの神経救急を中心として、幅広く脳神経外科疾患を診療致します。また脳腫瘍のなかで、手術以外の放射線治療など特殊な治療が必要な場合には、専門施設と連携をとり責任を持って御紹介致します。また大病院には真似できない迅速で、きめ細やかな診療を行っております。
脳卒中 | 脳梗塞、くも膜下出血、脳内出血、未破裂脳動脈瘤 |
---|---|
顔面けいれん、三叉神経痛 | 外科的治療だけでなく薬物治療も対応致します |
その他 | 脳腫瘍、頭部外傷、水頭症 |
実施検査 | MRI/A、3D-CT、脳血管撮影、脳波、頚動脈超音波 |
山田 晋也
やまだ しんや
脳神経外科顧問、水頭症センター長
主な専攻分野 | 脳神経外科一般、水頭症 |
---|---|
所属学会・資格など | 学会認定資格:日本脳神経外科学会専門医 |
略歴 | 順天堂大学脳神経外科非常勤講師 |
ひとこと | 海外の医療機関や急性期医療機関で脳神経外科全般、特に水頭症について従事してまいりました。 特発性正常圧水頭症(iNPH)は手術により歩行障害・認知機能障害・排尿障害の3症状が改善することがあります。症状が改善し患者さんご本人の自立が高まれば、介護負担も軽減され、患者さまおよびご家族様のQOL(クオリティー・オブ・ライフ)の向上が可能になります。「老化だから」とあきらめずに、ぜひ一度ご相談ください。 |
阿部 泰明
あべ やすあき
脳神経外科医長
主な専攻分野 | 脳血管障害 |
---|---|
所属学会・資格など | 学会認定資格:日本脳神経外科学会専門医 |
略歴 | 杏林大学医学部卒、医学博士 |
ひとこと | 専門医の知識を活かして地域の皆様のために少しでもお役に立ちたいと思っています。 健康に関するどんな小さな心配事でも相談してください。皆様の健康を支えていけるよう一生懸命頑張りたいと思います。 よろしくお願いいたします。 |
藤塚 光幸
ふじつか みつゆき
非常勤医師
所属学会・資格など | 学会認定資格:日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医 |
---|---|
略歴 | 杏林大学医学部卒 |
外来受付時間
月~金曜日
午前8:30~11:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 初・再診 | 山田 | 山田 | 阿部 | 藤塚 | 宮嶋 | - |
再診 [予約制] |
- | - | - | - | - | 阿部 | |
午後 | 再診 [予約制] |
ボトックス外来※1 | 水頭症専門外来※2 | - | 藤塚 | 宮嶋 | - |
山田医師・阿部医師が専門外来にて診療を行います。
山田医師が専門外来にて診療を行います。