外来は17の診療科があり1日約480人前後の患者さんが来院されます。また東京都二次救急指定病院として24時間救急診療の対応をしています。
地域密着の病院としての機能を果たすため、患者さんが安全で安心した診療が受けられるよう多職種連携を図り受診環境を整え、久我山病院に来てよかったと思っていただけるよう患者さんに寄り添う看護を心がけています。
年間1400件以上の様々な手術をサポートできるよう日々邁進しています。手術室では患者さんの不安や緊張を少しでも軽減でき、患者さんに寄り添った手術室看護が提供できるよう努めています。
主に産婦人科、小児科の患者様を受入れています。妊娠初期から分娩、産後、児の検診まで病棟助産師が対応し、小児科では経験豊かなスタッフが手厚くサポートいたします。退院後も気軽に電話相談できるシステムを準備しています。
主に整形外科と泌尿器科の病棟です。整形外科を中心とし、 若者から高齢者までの幅広い患者様、入退院・手術も多い病棟ですが、 医師やリハビリスタッフなど他職種と情報共有し連携を図りながら患者様が安心して 退院後の生活ができるよう支援している病棟です。
主に一般外科、脳神経外科、消化器内科の病棟です。地域医療に貢献できるよう訪問診療からの紹介入院も受け入れています。周術期、がん化学療法・内視鏡治療/検査を受ける患者さまにエビデンスに基づいた看護を提供し安全に治療が受けられるよう努めています。また、脳神経外科や外科疾患ではボディイメージの変化を伴うことが多いため、患者さまやご家族の思いに寄り添い安心して治療を受けられるよう心がけています。
循環器/呼吸器を中心とした内科病棟です。
緊急で侵襲度の高い治療を必要とする患者さんや、慢性期疾患で入退院を繰り返す患者さんが入院されています。
急性期から慢性期まで様々な患者さんが入院されますが、一人一人に寄り添った看護が提供できるよう、患者さんの立場に立つことを大切にしています。
整形外科疾患・脳血管疾患を中心とした回復期リハビリテーション病棟です。
寝たきりの防止や日常生活動作の向上のため、機能回復を目指し多職種で協働しています。急性期から生活期へ移行するため、退院後に安心で安全な在宅生活が継続できるよう、患者に合わせた日常生活支援に努めています。365日リハビリを行い、患者もスタッフも活気にあふれています。
院内外、また職種もとらわれず、それぞれの現場にあった感染対策を一緒に考えご提案します。いつでもご相談ください。
主に褥瘡やストーマ、排泄に関する支援をおこなっています。"今までと違う"を目の当たりにすると、患者さんだけでなくご家族も不安になられると思います。皆様が安心してより快適に自分らしく生活できるよう、お一人お一人の状態にあったケアを提案してまいります。
認知症の方や、家族の方の思いに寄り添い、その人らしい生活が送れるよう生活環境を整える援助を行います。また軽度認知障害の方がより長く地域で生活できるよう予防していきたいと思います。。
脳卒中発症に伴うライフスタイルの変化や患者さまやご家族の思いを受け止め「その人らしく」生活できるように他職種と連携し、よりよいケア提供を行っていきたいと思っています。