眼科では、緑内障・白内障・糖尿病網膜症・霰粒腫・麦粒腫をはじめとする一般眼科疾患の診療、治療、白内障手術、加齢黄斑変性症や糖尿病黄斑浮腫(DME)に対する硝子体注射を行なっております。
地域の中核病院として、主に診療所や他病院からの紹介、地域住民の眼科健康管理に従事します。
白内障手術を中心に、黄斑疾患、網膜硝子体疾患の診察、治療では大学病院と同レベルの医療を提供しています。
眼科一般 |
近視、老視、斜視、弱視、目の痛み・かゆみ、視力の低下など、様々な目の悩みや症状について、些細なことでもお気軽にご相談下さい。 |
---|---|
白内障 |
白内障はピントを合わせるためのレンズの役割を持つ水晶体が濁り、視界が霞んだり光の眩しさが増すなどの症状が出る病気です。早い人では40歳くらいから発症することもあります。手術によって治すことが可能です。お気軽にご相談下さい。 |
緑内障 |
緑内障は視神経が障害され視野が欠けてしまう病気です。40歳以上の約20人に1人が発症し、「眼の成人病」とも言われます。40歳を過ぎたら一度眼科の検査を受診しましょう。 |
糖尿病性網膜症 |
糖尿病が原因で目の中の網膜と言う組織が障害を受け、視力が低下する病気です。自覚症状がないまま進行する場合もあります。内科で糖尿病と診断されたら一度眼科で検査を受けましょう。糖尿病網膜症に対するレーザー治療、糖尿病黄斑浮腫に対する硝子体注射を行っております。 |
加齢黄斑変性症 |
加齢黄斑変性症は高齢者に発症する病気で、網膜中心部の黄斑が破壊されて物が歪んで見えたり、中心が見えにくくなる病気です。3次元OCTを用いた検査や硝子体注射による治療を行っております。 |
眼鏡処方 |
予約が必要ですが、患者さんお一人お一人の視力や生活スタイルに合わせた適正な眼鏡処方を行っております。お気軽にご相談下さい。 |
外来受付時間
月曜日~土曜日
午前8:30~10:00
火曜日
午後12:30~15:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 初・再診 | 中井 | 榊原 | 佐藤 | 中井 | 江村 | 担当医※1 |
- | 小西 | 江村 | 小西 | 上玉 | |||
午後 | 初・再診 | - | 榊原 | - | - | - | - |
★ 午後の診療開始時間は13:30からとなります。
土曜日の外来は田中 禎規(たなか さだき)医師と亀田 裕介(かめだ ゆうすけ)医師が交代で担当します。
現在、休診情報はありません。